
ウェブルートは、クラウドベースのデータ保護プロバイダーであるアメリカのCarboniteの子会社。サイバーセキュリティとータ保護のソリューションベンダーとして世界規模で躍進を続けている企業です。
今回は、ウェブルートの日本国内の運営会社である株式会社MIC.9さんに取材を行い、ウェブルート製アンチウィルスソフト「Webroot Secure Anywhere」の利用者の口コミや評判に対する見解や、ウェブルート製品のイチオシポイントなどを伺ってきました。
企業や個人のセキュリティ対策で悩んでいる方や、実際にウェブルート製品を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
Webroot Secure Anywhereの特徴
さまざまなアンチウィルスソフトがある中で、ウェブルート製のWebroot Secure Anywhereの特徴はどこにあるのでしょうか。
ここでは、Webroot Secure Anywhereの特徴を3つ紹介します。
1. 安心のセキュリティをお手頃価格で提供
Webroot Secure Anywhereは、インターネットの95%に当たる数十億のウェブページ、ファイル、アプリを毎日3回くまなくスキャンし、常に最新のウィルスに対抗しています。
さらに、1デバイス年間3,937円程度と価格も安価。安心のセキュリティながら、コストパフォーマンスに優れている点が大きな特徴です。
2. 軽量でアップデートやスキャンを短時間で実行
Webroot Secure Anywhereはフルクラウドで稼働するため、パソコンに負荷をかけず軽快な動きを実現しています。
アップデートやウィリススキャンも短時間で実行できるため、ストレスフリーで利用可能です。
3. 1契約で最大3デバイスを保護できる
「端末を複数持っているけど、それぞれセキュリティソフトを購入するのは高い」と考える方も多のではないでしょうか。
Webroot Secure Anywhereは、1契約で3端末まで保護できるため、パソコンやタブレット、スマートフォンなど、複数のデバイスをまとめてインターネット上の脅威から守れるアンチウイルスソフトです。
Webroot Secure Anywhereの悪い口コミ・評判
軽量でコストパフォーマンスに優れていると評価を受けるウェブルート製品ですが、一方であまり良くない評判もあるようです。
ここでは、ウェブルート製Webroot Secure Anywhereの悪い口コミを紹介します。
【悪い口コミ・評判】1. 操作画面がわかりにくい
ウェブルート製品は「操作画面がわかりにくい」という口コミが見られました。
海外製ということもあるかもしれませんが、パソコンスキルのあまり無い初心者には少し難しい部分があるようです。
実際の悪い口コミ
操作画面ですが、ちょっと初心者にはわかりにくいような気がしました。私のようにある程度PCの知識がある人にはまだわかりやすいかもしれないです。
【悪い口コミ・評判】2. 日本国内での知名度が低い
海外では高いシェアを誇るウェブルート。しかし、日本国内では知名度が低いこともあり、ネット上での情報やQ&Aを見つけにくいことが不満だという声もありました。
実際の悪い口コミ
日本では知名度がまだ知名度が低いためか、詳細な設定ガイドがありません。デフォルト設定のままでも十分使用できるので、業務的な支障や不満があるわけではないですが、他の製品と比較してどうなの?という個人的興味があります。
引用:https://www.itreview.jp/products/webroot-secure-anywhere/reviews/1211
Webroot Secure Anywhereの良い口コミ・評判
コストパフォーマンスに優れたアンチウィルスソフトとして、一定の評価を得ているWebroot Secure Anywhered。
ここでは実際の利用者から寄せられた、良い口コミを紹介します。
【良い口コミ・評判】1. とにかく軽量でサクサク動く
ウェブルート製品の大きな特徴である、「とにかく動作が軽い」との点を評価する口コミが多く見られました。
実際の良い口コミ
・導入しても重さを感じず、安全なサイトが一目でわかる。
(検索結果の各サイト名の横に、安全かどうかチェックマークなどが表示されます)
・検索時のWebrootの使用メモリは10~20MB程度でとても軽いです。引用:https://www.itreview.jp/products/webroot-secure-anywhere/reviews/77146
元々ウイルスバスターcorp.を利用していましたが、PCへの負荷が高く、一部の開発業務に支障を来す状態になっていましたが、このソフトに変更することで、PCへの負荷が少なくなり、以前のようなことはなくなりました。
引用:https://www.itreview.jp/products/webroot-secure-anywhere/reviews/69856
【良い口コミ・評判】2. 安価でコストパフォーマンスが良い
ウェブルート製品は値段が安く、コストフォーマンスに優れているという口コミも多く見られました。
実際の良い口コミ
コストパフォーマンスが高い。
引用:https://www.itreview.jp/products/webroot-secure-anywhere/reviews/73053
台数とベンダーによるが年額1000円以下で導入できた。
ふるまい検知も付いており0dayも検知可能。引用:https://www.itreview.jp/products/webroot-secure-anywhere/reviews/61358
Webroot Secure Anywhereの口コミ・評判の真相を取材
Webroot Secure Anywhereを含むウェブルート製品に関しては、「コスパが良い」「軽量で重くならない」など、実用性を評価する良い口コミが多い一方で「ウィルス検索機能は高くない」という評判もありました。
そこで、今回はウェブルート製品の日本国内の運営会社である株式会社MIC.9のセールスプロモーション担当の浅田さんに取材。気になるポイントに口コミや評判に関する見解や、イチオシポイントなどを遠慮なく質問してきました。
取材協力

ネットセキュリティ世界一へ向け、サービスを提供しております。
また、業務の効率化・システムの導入・人件費の削減など様々なお手伝いを通じて、世に本当に価値のあるものを提供することを企業理念として掲げております。
パフォーマンスについて

ウェブルートは業界唯一の「フルクラウド型セキュリティ」なので面倒なアップデートはありません。アプリ自体が軽量であるにも関わらず、高レベルのセキュリティ機能を提供することに重点を置いています
従来型のセキュリティですと、定義ファイルアップデートが必須なため、端末に負荷がかかりデバイスが重くなります。しかしフルクラウド型は脅威情報データがクラウド上にあるため非常に軽く、ストレスフリーでご利用いただけます。
セキュリティについて



ウェブルートは、未知の脅威ファイルとして判定したファイルを約1時間以内に92.3%マルウェアとして分類します。
さらに12時間以内に99.8%マルウェアとして分類することができるためゼロディ攻撃や未知の脅威に対して強いと言えます。

ウェブルートのWebフィルタリング機能は、最新の危険サイトのブロックを目指しております。
ご指摘のメニューバーに関しましては、警告アイコンで警告を出します。これは、リスクをご理解いただいたうえで、必要なサイトは選択的にアクセス可能にするためのアイコンです。
操作性について


伺った限りではレアケースかと思われますが、弊社サポートにご連絡をいただければ、調査をさせていただきます。
【問い合わせ先】
月曜~金曜:10:00 ~ 19:00
TEL:0120-633-601
サポートについて

専門のトレーニングを受けたサポートチームがお問い合わせの対応に当たっております。
お客様から報告された問題をチケットシステムで正確に把握し、可能な限り迅速に解決する体制で臨んでおります。

下記のような事例があります。
- ウェブルート、SKY社、アジアンリンク社と共同で新セキュリティサービスの提供を開始出典:https://www.webroot.com/jp/ja/about/press-room/releases/sky
- Webroot BrightCloud® Threat Intelligence (BCTI)」を富士通ビー・エス・シーがOEM製品として採用出典:https://www.webroot.com/jp/ja/about/press-room/releases/webrootjp_press_release_20170301
イチオシポイントについて

- 安心をご提供するコアセキュリティ機能
- シンプルでスピーディーなインストール
- 脅威データベースの情報量
- LastPassによるパスワード管理
以上の点が、類似製品との差別化となります。

スマートフォンをはじめ、PCを含めた複数のデバイスを1つのアカウントで管理し、複雑な機能設定を行うことなく、最新の脅威からデバイスを守りたい方におすすめいたします。
また、従来型のセキュリティソフトをお使いで、定義ファイルの更新やPCが重くてストレスを抱える方にもおすすめです。
Webroot Secure Anywhereの料金プラン
Webroot Secure Anywhereの料金を紹介します。
1年契約 | 2年契約 | 3年契約 | |
1デバイス | 3,937円 | 7,077円 | 8,820円 |
3デバイス | 4,882円 | 7,600円 | 8,904円 |
※1年間の小売希望価格に基づく年間サブスクリプションの価格
類似サービスとの比較表
Webroot Secure Anywhereを類似サービスと比較しました。
Webroot Secure Anywhere |
ESET Endpoint Protection |
ウイルスバスター クラウド |
ウイルスセキュリティZERO |
|
主な特徴 | ・とにかく軽量 | ・費用対効果が高い | ・業界トップのネームバリュー | ・初期費用のみで更新料無料 |
料金 | 年額3,937円~ | 年額4,950円~ | 年額5,720円~ | 1,980円
(更新料無料) |
実績等 | 海外のテクノロジー業界で多くの実績あり | 三菱自動車工業、キヤノンマーケティングジャパンなどの多くの企業に実績あり |
官公庁・自治体・教育機関でのエンドポイントセキュリティ製品として最も高いシェアを誇る |
登録本数1,000万本、導入企業2,300社以上 |
機能 | ・ウイルス対策 ・ファイアウォール ・ランサムウェア保護 ・ web保護 ・データ&ID保護 など |
・ウイルス対策 ・ファイアウォール ・プライバシー保護 ・マルウェア、ランサムウェア、フィッシング保護 など |
・ウイルス対策 ・ネット詐欺対策 ・プライバシー保護 ・保護者による使用制限 ・ファイアウォール強化 ・PC・スマホ最適化 ・盗難・紛失対策 など |
・ウイルス対策 ・ファイアウォール ・迷惑メール対策 ・個人情報保護 ・ web保護 など |
まとめ
さまざまなアンチウィルスソフトがある中で、ウェブルート製品は「とにかく軽い」という部分でトップクラスの性能を誇ります。「パソコンの動作が重くなるのが嫌だ」という人にとっては最適なソフトであることもわかりました。
セキュリティソフトの導入でお悩みの方は、ぜひこの記事を参考にWebroot Secure Anywhereの導入を検討してみてはいかがでしょうか。