
toaster team(トースターチーム)はクラウド型のマニュアル作成ツール。テレワークの浸透で、情報共有やマニュアルを用いての研修は重要性を増していることもあり、サービスのローンチから1800社以上に導入されています。
今回はtoaster teamの特徴や、悪い口コミ・評判、競合サービスなどを調査しました。マニュアル作成ツールを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
toaster teamの特徴
toaster team(トースターチーム)最大の特徴は、社内情報共有ツールとマニュアル作成ツールを包括したサービスを展開している点です。
複数のサービスを導入する必要がなくなるため、企業の費用面での負担を軽減。以下で特徴を詳しく解説します。
1.マニュアル作成経験がなくても作成可能
toaster teamでは、テンプレートに沿って記入するだけでマニュアルを作成できます。
マニュアル作成時、まず業務上必要な手順を洗い出します。こちらはどのマニュアル作成ツールでも同じですが、toaster teamでは手順ごとのテンプレートを簡単に設定できるので、誰でも簡単にマニュアルを作成可能に。
動画もマニュアルに登録できるため、スマホやPCがあれば高品質な動画マニュアルも作成できます。
2. 同時編集が可能
toaster teamは専任の担当者を決めるのではなく、チームでマニュアルを作ることが可能です。同時編集機能により、マニュアルの作成効率が格段にアップするでしょう。
さらに作成者にポイントを付加することで、マニュアル作成者のランキング付けも可能。マニュアル作成者が、企業にどれだけ貢献出来ているかを利用者が確認できるため、マニュアルを作成する文化が企業に自然に根付くのも特徴の1つです。
3. 自社以外にもマニュアルを共有できる
類似マニュアル作成ツールは社内に特化している場合が多い反面、toaster teamで作成したマニュアルはボタン1つで社外に共有可能。
加えて自動翻訳機能がついているため、外国人労働者に対して別にマニュアルを作成する必要もありません。もちろん海外の企業にも翻訳後のマニュアルを共有することもできます。
toaster teamの悪い口コミ・評判
toaster teamの口コミでは、機能に自由度があるがゆえの悪い評価が目立ちました。実際の口コミをみていきましょう。
【悪い口コミ・評判】1. 動作が重い、機能が理解できない部分がある
toaster teamの一部機能が遅い、機能が理解できないなどの口コミが目立ちました。
実際の悪い口コミ
動作がもっさりしていてワンテンポ、ツーテンポ反応が遅いのが気になるところです。やはりナレッジやマニュアルは取り出しやすくてこそ、だと思いますし、利用されてこそなのですが、動作反応が遅れることがあるのは利用率の低下につながるなと思います。
特に大きなポイントではないのですが、もう少し画面遷移が早くなれば!と思ってます!こちらの問題かもしれませんが・・・
引用:https://www.itreview.jp/products/toaster-team/reviews?page=3
・現状の機能で満足しているが、そこまで深く理解していないのかもしれない
・アクティブユーザーランキングの機能を利用していないためなんの意味があるのか不明である
全体的に動作が重いです。
(Google Chromeで見ていますが、ブラウザに起因するものではなさそう)引用:https://www.itreview.jp/products/toaster-team/reviews#reviews_alternatives
代わりにCOCOMITE(ココミテ)がおすすめ
COCOMITE(ココミテ)はKONICA MINOLTAがリリースしたマニュアル作成ツールです。
わかりやすいマニュアルを簡単、スピーディに作成可能。アクションに対するレスポンスがとても早いのでストレスなくマニュアルを閲覧できます。
【悪い口コミ・評判】2. マニュアルの検索が不便
大量のマニュアルが作られていくにつれて、必要なマニュアルの検索がすぐにできないと不便です。
toaster teamでは検索面での不満が目立ちます。
実際の悪い口コミ
レシピ(マニュアル)が増えてくると、管理が煩雑になってきました。
記事を管理できるフォルダ分けなどの機能がでてくると、管理が容易になると思います。引用:https://www.itreview.jp/products/toaster-team/reviews?page=3
レシピが多く作成される一方で、必要な情報がわからなくなっている状況もあります
ダッシュボードでレギュラーレシピを固定などできたらいいですね。
代わりにTeachme Biz(ティーチミービズ)がおすすめ
Teachme Biz(ティーチミービズ)はクラウド型のマニュアル作成ツールです。マニュアルを必要な該当者に配信できるタスク配信機能など、作成したマニュアルの管理に定評があります。
トレーニング機能などもついているので、マニュアルを作っても活用されないなどのデメリットを解消する機能も持ち合わせています。
toaster teamの良い口コミ・評判
toaster teamはシンプルで使いやすいという口コミが目立ちました。実際の口コミを紹介します。
【良い口コミ・評判】1. 誰でも簡単にマニュアルを作成できる
toaster teamはレシピ作成時のテンプレート設定が簡単にできるので、誰でもわかりやすいマニュアルを作れるという口コミが目立ちました。
実際の良い口コミ
画像の挿入や文字の装飾が簡単にできるため、初心者でも簡単にプロ仕様のマニュアル作成が可能です。
引用:https://www.itreview.jp/products/toaster-team/reviews?page=2
・操作が簡単で、取説を見なくてもさくっと作成ができる。
・枠などがきまっているため、マニュアル毎に形式を揃えなくてよいのがとてもいい!
前職エクセルでマニュアル作成していたときは、書式や枠線などを揃えるのが大変でした。。引用:https://www.itreview.jp/products/toaster-team/reviews?page=2
基本的にマニュアルなどを読まないでいきなり操作できるほど、簡単です。
例:直感的に画像をドロップすれば、その位置に入る
例:レシピ内の順序入れ替えも、番号をつかんでドラッグするだけ引用:https://www.itreview.jp/products/toaster-team/reviews?page=2
【良い口コミ・評判】2. 業務の効率化を図れる
業務の効率化が図れたとの良い口コミが目立ちました。
マニュアルを整備した結果、育成に対する時間が削減され、コア業務に集中できるのでしょう。
実際の良い口コミ
業務の内容を説明するのに毎回同じ説明をしていたけど、レシピを使って業務内容をまとめると、クオリティ同じで説明できるのが良い。
わからない言葉や事項があればその言葉の検索をかけられる点は非常に便利です。一度作ったものを再編集してどんどんブラッシュアップできる点も優れています。新人指導にも業務の流れの効率化にもばっちり当てはまります。
引用:https://www.itreview.jp/products/toaster-team/reviews?page=2
簡単な問い合わせ等はtoaster teamのリンクを送るだけで解決することが多く、負担の削減になっています。またPC・スマートフォンどちらにも最適化されており、PDF等の手順書より見やすいです。
引用:https://www.itreview.jp/products/toaster-team/reviews?page=2
なにか引きつぎをするときに、完全に形式自由だとかえって自由度が高すぎて何をどう整えていいかわからないというばかりか、あれこれ資料が点在してしまい、編集にも参照にも時間がかかりすぎることがあると思います。そういう無駄で非効率な時間を可能な限り少なくできます。
こちらを真面目に運用して効率化したら、かかってた時間が圧縮されて余白の時間ができます。キレイな資料を作るために割いていた労力も小さくなります。その時間で頭を使う本来のコア業務をやることが一番意義あることです。だからちゃんと運用すると(良い意味で)疲れます。このツールの運用自体が疲れる・大変ということではありません。
引用:https://www.itreview.jp/products/toaster-team/reviews#reviews_alternatives
toaster teamの料金プラン
toaster teamは3つの料金プランが展開されています。
料金プラン | ライト | スタンダード | ビジネス |
特徴 | マニュアルが未整備の企業向け | アルバイトなどの積極採用を行っている企業向け | 大規模・多店舗展開・外国人採用に積極的な企業向け |
料金 | 初期費用:10万円
月額¥35,000 |
初期費用:10万円
月額¥60,000 |
初期費用:10万円
月額¥120,000 |
類似サービスとの比較表
toaster teamの類似サービスとの比較を行いました。費用面と使いやすさで、toaster teamは優位なサービスであることがわかります。
toaster team | COCOMITE | Teachme Biz | |
特徴 | 誰でも簡単にマニュアル作成可能 | レスポンスの良いマニュアル作成ツール | 作成したマニュアルのわかりやすい管理が可能 |
共有 | ボタン一つで社外との共有が可能 | QRコードでマニュアルにアクセス可能 | 一般向けと社内向けに分けて配信できる |
料金プラン | ライト:月額¥35,000
スタンダード:月額¥60,000 ビジネス:月額¥120,000 |
エントリー:月額¥22,000
スタンダード:月額¥60,000 エンタープライズ:月額¥220,000 |
スターター:月額¥50,000
ベーシック:月額¥100,000 エンタープライズ:月額¥300,000 |
まとめ
toaster teamは、導入企業が徐々に増えていることからも、シンプルで使いやすいマニュアル作成ツールの評判を獲得しているサービスです。
マニュアルを整備することで、企業の業務効率を改善したいと考えている方には最適なツールでしょう。この機会にぜひtoaster teamの導入を検討してみてはいかがでしょうか。