
スマレジは0円から使うことができる、クラウド型のPOSレジサービスです。サービスローンチから導入店舗が徐々に増えていて、現在10万店舗が導入しています。
今回はスマレジの特徴・口コミ、競合サービスや料金プランなどについてご紹介します。まずは小型店から導入したい、または従来のPOSレジから切り替えて、クラウド型のPOSレジサービスを導入したいと検討されている方は参考にしてください。
スマレジの特徴
スマレジはiOS端末(iPad iPhoneなど)があれば¥0で導入できるクラウド型のPOSレジサービスです。一般的にPOSレジは高価で、小型店などでは導入のハードルが高いのが現実ですが、スマレジはそのハードルを下げてくれます。
ここでは、スマレジの特徴について紹介します。
1. 基本的なレジ機能は無料で使える
スマレジには無料プランであっても、必要な機能はすべて使えます。有料プランに移行が必要な場合は、営業する店舗が2店舗以上になった場合や、扱う品目が1000品目以上になった場合、またその他の外部サービスと連携する必要が出てきた場合などです。
iOS端末も最新のものを使用する必要はなく、多少古いものでも使用できるので非常にローコストで最新のPOSレジを導入可能できるのです。スモールビジネスを開始する際に最適なサービスかもしれません。
2. 飲食店向けのサービスが充実
スマレジの料金プランの中にはフードビジネスプランと呼ばれるプランがあります。スマレジはPOSレジサービスだけでなく、配膳管理やテーブルでの注文入力など飲食店に特化したサービスも展開しているのです。
人員を確保するのが最小限で済むので、効率的に店舗の営業を行うことが出来ます。テーブルでのオーダーについてもiPadなどのiOS端末を使用するため低コストでの運用が可能です。
3. 対応周辺機器もショールームで体験できる
スマレジはPOSレジ機能はiOS端末で操作できますが、釣り銭を保持するキャッシュドロアーや、レシートを印刷するプリンターなどは、別途用意する必要があります。実際の機器は使用感を確かめて店舗に導入したいとお考えになる方は多いのではないでしょうか。
スマレジの全国4店舗(東京・名古屋・大阪・福岡)のショールームには、実際の機器に触れながら使用感を確かめることができます。またオンライン商談も対応しているので気軽に相談し、連携機器に対する疑問を解消することが可能です。
スマレジの悪い口コミ・評判
スマレジはシンプルな操作で、とても使いやすいPOSレジです。しかし従来のレジ操作と違うのなどのいくつかの不便な点もあるようです。
ここでは実際の使用者の口コミを元にスマレジの悪い評判を紹介します。
【悪い口コミ・評判】1. iOS版しか無い
スマレジはiOS対応です。しかしタブレットやスマートフォンにはAndroid端末もあります。Android端末しか所持していない場合は別途用意する必要があるので、不便だとの口コミが目立ちました。
実際の悪い口コミ
androidアプリがない点。でも、webがモバイル対応になっているのでさして不便は感じない。標準クレジット決済サービスのスマレジペイメントは、入金サイトの点で他サービスに劣るのでそこが改善されるととても良い(現在は楽天ペイメントを連動させてメインの決済サービスとして使用中)。
『Android非対応なので、導入するためにiOSを買わないといけないのが痛い』
代わりにSquare POSレジがおすすめ
Square POSレジはAndroid端末、iOS端末両方に対応しています。基本的な機能を使うのは無料ですが、専用のICカードリーダーの費用の負担は必要です。ランニングコストに関してはキャッシュレス決済の手数料を負担することで、賄うことが出来ます。
【悪い口コミ・評判】2. 使い方が難しい、周辺機器を用意する必要がある
スマレジはとてもシンプルで使いやすいPOSレジですが、従来のレジと違うので切り替えなどで多少戸惑うような口コミが目立ちました。
またキャッシュドロアーなどの周辺機器は別途用意する必要があるため、結局費用がかさんでしまうようです。
実際の悪い口コミ
スマートだが意外と使い方が難しい レシートを出すためにはプリンターが必要 従来のレジのほうが便利なときもある
レジアプリは無料もしくは低料金ですが、レシートプリンターとドロアーはやはり必要になります。エアレジ・スマレジともに購入が必要です。合計で60,000円前後は必要になりそうです。レシートプリンターが50,000円くらいするため、これが一つのハードルになります。
代わりにREGIX(レジックス)がおすすめ
REGIX(レジックス)は釣り銭機で有名なグローリーがリリースしている、サブスクリプションサービスです。プリンター内蔵のPOSレジ本体と、自動釣銭機などをパッケージングしたオールインワンのPOSレジを月額契約で提供しています。
一括で全てを提供しているため、他の機器を揃える必要はありません。レジ操作も非常に楽で、釣り銭の受け渡しの間違いなども軽減できるため、従業員、管理者、お客様にメリットがあるサービスです。
スマレジの良い口コミ・評判
スマレジはなんと言ってもローコストで本格的なPOSレジを導入するのがメリットと言えます。ここではスマレジの良い口コミを紹介します。
【良い口コミ・評判】1. 売上データがリアルタイムで確認できる
スマレジはクラウド上に売上データを送付します。店舗ごとでの売上や、粗利益、目標への到達などがひと目でわかるのです。品目ごとのデータも収集できるため、マーケティングにも活用できるとのがメリットです。
実際の良い口コミ
コストをかけずに本格的なPOSレジ機能を使える。クラウドベースなので、複数スタッフでのデータ共有や、離れた場所からの売上のリアルタイム確認が容易。インターフェイスが見やすく使いやすい。
出張中でもお店の売上が見られるから助かっている
【良い口コミ・評判】2. 仕入れなどのデータを共有でき、スタッフの意識を高めることができる
クラウド上のデータを活用することで、明確な仕入れの基準を作ることが出来ます。曖昧な仕入れの基準を設定できるため従業員の意識が高まるとの口コミが目立ちました。
実際の良い口コミ
小売店における大きな課題の一つが仕入れなのですが、従来肌感覚で行なっていた仕入れを、スマレジの売上データを元に行うことで、ロスの少ない仕入れ体制を確立できました。担当スタッフ間でのデータ共有も容易なので、数値を軸にしたスタッフ間の意思疎通ができるようになったのも大きいです。
以前は他社のタブレットPOSを導入していましたが、使い勝手が悪く、乗り換えを検討していました。ショールームで実際に触り、使い心地の良さなどを実感してスマレジに決めました。オーダーなどの操作にかかる時間も早く、最新の売上がその場で見れるので、スタッフ全体の意識を上げることができ、すごく良かったです。
スマレジの料金プラン
スマレジは¥0から使用できますが、他サービスに連携するとより便利になるのでプレミアムプランに申し込まれる方も多いようです。それで従来のPOSレジに比べると格安で利用できます。
スタンダード | プレミアム | プレミアムプラス | フードビジネス | リテールビジネス |
¥0 | ¥4,400/月 | ¥7,700/月 | ¥11,000/月 | ¥13,200/月 |
基本的なPOSレジ機能 | 複数店舗で利用できる、外部サービスにも連携 | 顧客管理もできるプラン。電話でのサポートも | 飲食店向けのサービス。テーブルでのオーダーを受付可能 | 小売・アパレル向け。高度な在庫管理ができる。 |
類似サービスとの比較表
スマレジと類似サービスとの料金や機能について比較を行いました。スマレジは¥0から利用できるのでスモールビジネスに向いているサービスです。
スマレジ | Square POSレジ | REGIX | |
対応機種 | iOS | iOS Android | 専用機種 |
周辺機器 | 別途用意が必要 | 別途用意が必要 | オールインワンパッケージ |
料金プラン | ¥0〜 | ¥0〜決済手数料3.25% | ¥27,500〜 |
まとめ
スマレジは、専用端末を使用しないと導入できなかったPOSレジをiOS端末で導入できる画期的なサービスです。サービス導入のハードルが非常に低く、多店舗展開したとしても売上データを効率的に分析できるなど良い口コミが目立ったサービスでした。クラウド型POSレジの導入を悩んでいる方は一度、スマレジをご利用してはいかがでしょうか。