
らくらく旅費経費はコストパフォーマンスにすぐれた経費精算システムです。領収書の画像添付など豊富な機能を備え、バックオフィス業務の負担軽減に役立ちます。
今回はらくらく旅費経費の特徴、悪い口コミ、類似サービスや料金プランについてご紹介します。らくらく旅費経費は業界最安クラスの月額料金のため、導入においてコストがハードルになっている場合はぜひ参考にしてください。
らくらく旅費経費の特徴
らくらく旅費経費は経費精算におけるコストの削減効果が見込め、人材を企業の利益を生み出す業務に当てることができるため、さらなる生産性の向上に寄与できます。らくらく旅費経費の特徴をご紹介いたします。
1.らくらくBOSSシリーズとの連携
らくらく旅費経費は、交通費や出張費などの立替金精算を効率化できるサービスです。単体で運用もできますが、定期代の計算を最適化してくれる「らくらく通勤費」、申請書の作成、承認ルートを最適化してくれる「らくらく申請WF」、人材の配置を効率化してくれる「らくらく探索ナビ」と組み合わせることで、バックオフィス業務の負担を軽減してくれます。
なかでもらくらく旅費精算は申請業務における添付書類をPC上で行うことができ、紙での申請を減らすことができるので、効率化だけでなく、ペーパーレス化を推進できるのも特徴の一つです。
2.駅すぱあととの連携
らくらく旅費精算は「駅すぱあと」と連携しているため、公共交通機関を使った際の定期区間の控除も自動で行ってくれます。交通系ICカードとの連携もでき、ICカードの利用履歴をそのまま利用し、経費精算を行うため、転記して申請する手間が省けます。
また転記する際に起こる人為的なミスも防げるため、交通経費の申請する側、申請を処理する側、両方の手間を省くことができるのです。外回りを頻繁に行う営業チームなどを抱えている企業にはとても効果的なサービスです。
3.クラウド型/オンプレミス型を選択できる
最近はクラウド型のサービスが主流です。初期投資が少なく、企業規模に応じて導入のアカウント数を選択できるため、費用対効果に優れていると言われています。
しかし企業の独自運用ができるオンプレミス型のサービスも長い目で見るとサービス料がそこまでかからないかもしれません。サーバーを自社でもうすでに運用しているような企業ではオンプレミス型を採用するのも費用面、運用面でクラウドサービスに負けないパフォーマンスを発揮できる可能性があります。
クラウドサービス全盛の昨今、らくらく旅費経費は自社の状況に応じてクラウド型、オンプレミス型を選択できるので、他のサービスにはない大きな特徴と言えるのではないでしょうか。
らくらく旅費経費の悪い口コミ・評判
らくらく旅費経費は紙での経費精算より大幅に業務の負担を軽減してくれます。シンプルで使いやすいかと思いきや、意外と使いにくいという口コミが目につきました。実際の口コミをご紹介いたします。
【悪い口コミ・評判】1.申請側の手間が意外とかかる
使いやすいという口コミの他に、確認画面が多く表示されるという悪い口コミが目に付きました。確認作業が多いと、作業効率が落ちる可能性があります。申請業務を処理する経理担当者は効率化ができるかもしれませんが、申請者には恩恵が少ないという懸念点が残ります。
実際の悪い口コミ
確認画面が多く表示されるため、申請における工数が非常に多いので、減らしてほしい。申請者側は、全く「らくらく」ではない。
代わりにfreee会計がおすすめ
【悪い口コミ・評判】2.iPhone連動出来ない、使わない機能もある
らくらく旅費経費にはAndroid用のスマートフォンアプリはありますが、iPhone用のアプリは有りません。そのため自社で貸与しているスマートフォンがiPhoneの場合は別途Android端末を貸与しなくてはいけないので、余計な費用がかさむ可能性があります。
またらくらく旅費経費のいいところでもあるのですが、海外出張の際に現地通貨にあわせて請求できるような海外出張レートなどの機能があり、外出張用にも対応しています。
しかし昨今の情勢ですと、海外出張に頻繁に行くようなことは無いかもしれませんので、使わない機能がパッケージングされているのは懸念点として上げられるでしょう。
実際の悪い口コミ
IPhoneのアプリがあると嬉しいです。
代わりにRECEIPT POST(レシートポスト)がおすすめ
らくらく旅費経費の良い口コミ・評判
らくらく旅費経費はシンプルなUIで使いやすく、業務効率化が図れるのが特徴といえるでしょう。実際の良い口コミをご紹介します。
【良い口コミ・評判】1.サポート体制が充実している
らくらく旅費経費はサポート体制が優秀という口コミが目に付きました。どんなに優秀なシステムでも導入時や、実際使用している際に不明な点は出てくる可能性は否定できません。その際にサポートしてくれる体制が整っていると安心してサービスを使用できます。
実際の良い口コミ
他社の製品を利用していましたが、サポート体制が非常に悪く乗り換えを検討していた際に 「らくらく定期,net」のサポート体制が充実していたので利用を決めました。 機能的には他社と遜色ないにもかかわらず、導入しやすい料金でした。 また、初めての導入の際にはサポートを手やすく行って頂き、利用後に不明なことがあれば電話での問い合わせ対応もきちんとしてくれました。
【良い口コミ・評判】2.業務の効率化が図れる
らくらく旅費経費はマニュアルを確認する必要もなく、簡単に申請できるだけでなく、経理担当者の業務量を大幅に減らしてくれるとの口コミが目立ちました。担当業務が少なくなれば、コア業務に人材を振り分けることができそうです。
実際の良い口コミ
経費の申告が明瞭に行えるため、経理担当者の業務量の削減に相当貢献できるかと思います。承認経路を設定できるのが素晴らしい。
らくらく旅費経費の料金プラン
らくらく旅費経費の料金プランは一種類です。らくらくBOSSシリーズを複合で利用するとライセンス料金が値引きされます。
一人あたり | ¥300/月 | 導入費用 ¥100,000〜 | 2製品使用 ¥500/月 |
類似サービスとの比較表
らくらく旅費経費との似た経費精算システムとの比較を行いました。らくらく旅費経費単体でのコストパフォーマンスの良さが目立ちます。
らくらく旅費経費 | freee経費 | RECEIPT POST(レシートポスト | |
特徴 | コストパフォーマンスに優れた経費精算システム。クラウド型サービスとオンプレミス型サービスを選ぶことができる | バックオフィス業務の負担を軽減してくれるfreeeシリーズの経費精算システム。申請者の手間を大幅に軽減してくれる | レシートや領収書をスマートフォンで撮影し、ポストに投函すれば申請完了。申請者、経理担当者の手間を最大90%も削減してくれる。 |
料金 | 1ユーザー¥300/月 | ユーザー上限3名¥1,980/月 | 月額料金¥30,000〜 |
無料体験 | 記載なし | 30日無料体験 | 記載なし |
まとめ
らくらく旅費経費はコストパフォーマンスに優れた経費精算システムです。クラウド型サービスが全盛の時代に、自社のシステムに寄り添ってくれるオンプレミス型のサービスも展開しているのは特徴の一つと言えるでしょう。
オンプレミス型は買い切り型のサービスのため継続して使用していくならば、クラウド型のサービスよりもむしろメリットがあるかもしれません。経費精算システムの導入を検討されている方はらくらく旅費経費を利用されてはいかがでしょうか。