オフィスステーション

オフィスステーションは、人事・労務クラウドソフトです。今回はオフィスステーションの悪い口コミや良い口コミ、料金プランや類似サービスなどを紹介します。

ネットワーク経由で人事や労務に関わるデータを管理できるため、オフィスステーションの導入により事務作業の負担軽減や会社のコスト削減が期待できます。導入を考えている方はぜひ参考にしてください。

オフィスステーションの特徴

オフィスステーション

オフィスステーションは小回りがきき、安全性が高い点が特徴的です。人事や労務関係の業務の効率化に役立つ機能が複数提供されているので、実務の内容に合わせてカスタマイズできます。

1. 必要な機能だけ導入できる

資料

オフィスステーションの魅力のひとつが、必要な機能だけを導入できる点です。今まで使用していたシステムとの併用が可能なため、無駄なコストが発生しません。

オフィスステーションで取り扱っている機能としては、労務手続きや年末調整、有給管理、マイナンバー管理、給与・賞与明細などがあげられます。アラカルト型のサービスなので、従来のシステムと重複することなく効率的に導入できるでしょう。

2. セキュリティが強固

セキュリティ

金融機関並みの強固なセキュリティも、オフィスステーションの特徴です。オフィスステーションには、不正アクセスやサイトの改ざんを防ぐ、ファイアウォール(WAF)というWEBアプリが導入されています。

さらに二段階認証や、通信データとサーバー本体の暗号化も行われているので、安心して使用できるでしょう。

3. さまざまな給与・勤怠システムと連携可能

指差す男性

オフィスステーションは、複数の給与・勤怠システムとの連携が可能です。給与ソフトの例では、マネーフォワードクラウド給与や弥生給与、給与kid6などのソフトと連携ができます。

勤怠ソフトにおいては、スマートろうむやジョブカン襟帯、KING OF TIMEなどのソフトに連携可能です。そのほか、確定申告やタレントマネジメントに関わるいくつかのシステムとの連携にも対応しています。

オフィスステーションの悪い口コミ・評判

口コミ

オフィスステーションは人事や労務関係の業務を幅広くサポートするサービスですが、実際に導入してみて使いづらさを感じる場面もあるようです。以下にオフィスステーションの悪い口コミを紹介します。

【悪い口コミ・評判】1. サポート体制を強化してほしい

困る人

概ね安定した評価を得ているオフィスステーションですが、より充実したサポートを望む声があがっています。相談しやすい環境を求める意見が複数ありました。

実際の悪い口コミ

当社では社会保険、雇用保険手続きを電子申請することが目的で、オフィスステーション労務を導入しましたが、ほかにも「ワークフロー」や「従業員マイページ」の機能があり、気にはなっているのですが、具体的な使い方や活用方法が分からず、使いこなせていません。本来の目的である社会保険、雇用保険手続きについては満足しているので、プラスアルファの部分にはなりますが、問い合わせやサポート体制がもう少し手軽にできると嬉しいです。
引用:https://www.itreview.jp/products/officestation/reviews?utf8=%E2%9C%93&q%5Breview_item_answers_value_cont%5D=&q%5Bs%5D=written_at+desc

初回導入時のサポートが良くない。
・他社のように指導員を派遣して現地で初期設定等サポートしてほしい。派遣が不可能ならリモートサポート導入をしてほしい。

引用:https://www.itreview.jp/products/officestation/reviews?utf8=%E2%9C%93&q%5Breview_item_answers_value_cont%5D=&q%5Bs%5D=written_at+desc

代わりに総務人事奉行クラウドがおすすめ

総務人事奉行クラウド

より充実したサポート体制をお求めでしたら、総務人事奉行クラウドがおすすめです。業務に精通した専任のオペレーターによるサポートが受けられます。

画面を見ながら操作方法や設定内容を確認することができるので、システムに不慣れな方も安心できるでしょう。

【悪い口コミ・評判】2. 使いこなせない機能がある

疑問

オフィスステーションには複数の機能があり、業務の効率化に役立つものの、いまひとつ使いこなせない機能もあるようです。

導入者のなかには、使い勝手の悪さを感じて利用しない機能もあるとの声があがりました。

実際の悪い口コミ

社員に異動情報を直接入力してもらうタスク機能・入退社手続き機能がありますが、質問事項の変更方法がわかりにくく、設定画面も見にくい点が不便で、あまり利用できていません。会社で独自に追加・削除したい項目があるのですが、オフィスステーションが用意したフォーマットから変更できていない状態です。(入退社手続き機能には追加の質問を設けられるようですが、使い方がわかりにくく検討できていません。)
会社ごとに通勤手当や住宅手当、慶弔見舞金の規定が異なり、それによって社員から提出してもらいたい情報も異なると思うので、もっと使いやすくなれば…と思っています。

引用:https://www.itreview.jp/products/officestation/reviews?utf8=%E2%9C%93&q%5Breview_item_answers_value_cont%5D=&q%5Bs%5D=written_at+desc

機能が多い点は嬉しいですが、その分煩雑になってしまう懸念があります。
よりわかりやすく利用できるような仕組みづくりを何かしらしていただけたら嬉しいです。

引用:https://www.itreview.jp/products/officestation/reviews?page=4&q%5Breview_item_answers_value_cont%5D=&q%5Bs%5D=written_at+desc

代わりに楽楽労務がおすすめ

楽楽労務

楽楽労務は、労務業務の初心者であっても理解しやすいシステムです。導入支援や運用方法を電話やメールでサポートしているので、疑問点も解消しやすいでしょう。電子申請にも対応可能です。

オフィスステーションの良い口コミ・評判

口コミ

オフィスステーション利用者のなかには、ペーパーレス化の実現による作業効率の向上を評価する声が見受けられました。また電子申請に対応可能な点も高評価につながっています。

【良い口コミ・評判】1. ペーパーレス化が実現

紙

オフィスステーションを導入する利点としては、ペーパーレス化の実現があげられました。紙の利用に伴う印刷や封入などの作業もなくなるため、作業効率の向上がうかがえます。

実際の良い口コミ

とにかく紙の削減が大きいです!書類の準備や社員情報のためにコピーをもらっていたものがすべてなくなりました。
また、給与明細の方も利用させていただいているため、給与明細の印刷、封入作業もなくなりました。
年末調整も利用しているので、こちらも紙が減ったことはとても強く感じております。

引用:https://www.itreview.jp/products/officestation/reviews?utf8=%E2%9C%93&q%5Breview_item_answers_value_cont%5D=&q%5Bs%5D=written_at+desc

1つ目として入社された従業員の入社に伴う個人情報の収集、通勤経路、給与の振込先などの収集に利用しています。
今までは紙ベースで社員情報を収集し、他の物は写しをいただいておりました。
書類を準備する手間も省け、社員の方にはコピーをする手間、また紙も削減につながりました。
その後PCA給与に連動し、給与管理にもつなげることができます。
また、入社された方、退職される方の社会保険や雇用保険の書類申請も電子で行えるため、
紙や郵送代の削減につながっています。

引用:https://www.itreview.jp/products/officestation/reviews?utf8=%E2%9C%93&q%5Breview_item_answers_value_cont%5D=&q%5Bs%5D=written_at+desc

【良い口コミ・評判】2. 電子申請が可能になり便利

パソコンを打つ人

オフィスステーションの利用者の声として、健康保険などの手続きを電子申請できる点を評価する意見が多数見受けられます。従来の紙による申請に伴う作業の煩雑さが軽減され便利である、という意見もありました。

実際の良い口コミ

弊社では主に、社会保険の電子申請と社員台帳管理の機能を利用しています。マイナポータルを通しての健康保険の電子申請にいち早く対応していただき、とても助かりました。
webAPIというオプション連携機能を用いると、給与システム『PCA給与DX』にワンクリックで社員情報を流し込むことができるので有り難いです。社員に住所変更、扶養変更など異動があった際は、オフィスステーションで電子申請(またはPDF帳票出力)→オフィスステーションの台帳自動更新→連携機能を使って『PCA給与DX』の台帳更新、という流れで作業しています。それぞれに手入力する必要がないので、簡単で入力ミスもありません。

引用:https://www.itreview.jp/products/officestation/reviews?utf8=%E2%9C%93&q%5Breview_item_answers_value_cont%5D=&q%5Bs%5D=written_at+desc

優れている点・好きな機能
・API対応の電子申請
・帳票の一時保存
・毎月のオンラインセミナー開催
その理由
・提出手続きでハローワーク等への移動時間がなくなり楽になった。
・帳票が一時保存出来るので手続き忘れがなくなる。
・毎月オンラインセミナーを開催してくれるので操作方法が分かりやすくなった。また、アンケートに答えるとセミナー資料も貰える。

引用:https://www.itreview.jp/products/officestation/reviews?utf8=%E2%9C%93&q%5Breview_item_answers_value_cont%5D=&q%5Bs%5D=written_at+desc

オフィスステーションの料金プラン

オフィスステーション

オフィスステーションの料金プランは以下のとおりです。条件により金額が変わる場合があるため、詳細は問い合わせが必要となります。

登録料 110,000円(税込)
バージョンアップ費用 0円
オフィスステーション労務 (従業員1人あたり) 月額440円
オフィスステーション年末調整 (従業員1人あたり) 年間550円
オフィスステーション給与明細 従業員数~19名:月額一律1,100円

従業員数20名~:1人あたり月額55円~

※従業員数5,001名以上の場合は要問い合わせ

オフィスステーション有休管理 (従業員1人あたり) 月額110円
オフィスステーションマイナンバー 月額3,300円~

類似サービスとの比較表

オフィスステーションと類似したサービスのまとめは以下の通りです。

オフィスステーション 総務人事奉行クラウド 楽楽労務
特徴 アラカルト型のサービスで必要な機能のみを導入できる クラウド上での相談が可能 実務に不慣れでも扱いやすい
料金 登録料110,000円(税込)

各種プランにより料金が異なる

要問い合わせ 月額30,000円~

まとめ

オフィスステーションは、人事や労務担当者の業務を効率化できる機能を多数有しています。必要な機能を必要な分だけ導入できる点は、オフィスステーションの大きな魅力です。現在使用しているシステムの不足分を、オフィスステーションで補ってみてはいかがでしょうか。

 

 

おすすめの記事