
インタビューメーカーは、採用面接をオンラインで実施するために必要な機能が実装された「Web面接特化型システム」です。
今回は、インタビューメーカーの悪い口コミ・評判や良い口コミ・評判、料金プランや類似サービスとの比較を紹介します。オンライン面接を実施している企業の人事担当者はぜひ参考にしてみてください。
インタビューメーカーの特徴
インタビューメーカーには、オンライン通話機能以外にも、オンライン採用面接を行う際に便利な様々な機能がついています。
1. 録画面接機能により面接にかける工数が削減
インタビューメーカーには、「録画面接機能」が実装されています。録画面接とは、企業側が設定した質問を応募者へ送付し、応募者が撮影した動画をもとに選考を行う面接方法です。
面接の日程調整や人事面談が不要なため、面接にかける工数を削減できます。
2. 採用活動業務を効率化させる様々な機能がついている
インタビューメーカーには、応募受付や日程調整など応募者とのやりとりに関する機能から、SPI連携や評価管理(選考結果の共有)機能など、採用活動業務を効率化させる様々な機能がついています。
3. 外部サービスとの連携も可能
インタビューメーカーでは、外部サービスとの連携も可能です。
既に利用しているのATS(採用管理システム)にインタビューメーカーを紐づけることで、面接設定~Web面接実施~その後の評価までをシームレスに利用できます。
インタビューメーカーの悪い口コミ・評判
インタビューメーカーは、オンライン面接のための機能以外で悪い口コミが見られます。
【悪い口コミ・評判】1. 契約期間の長さがネック
インタビューメーカーの契約期間は12カ月となっており、その長さに対しての不満が聞かれます。
実際の悪い口コミ
特に大きな不満はありませんが、最小契約期間が12か月ではなく、より短いスパンで契約できるとより導入しやすいと感じます。
特に大きな不満はありませんが、契約期間の長さがネックです、また画像認識や音声認識など、AIと連携した機能を今後あると嬉しいです。
代わりにGoogle Meetがおすすめ
契約期間の長さにネックを感じる方にはGoogle Meet(グーグルミート)がおすすめです。GoogleMeetは、Googleアカウントさえもっていれば利用できるオンライン会議システムです。
最低限の機能のみで良いという方は、まずはGoogle Meetを試してみてはいかがでしょうか。
【悪い口コミ・評判】2. 回線が不安定な時がある
インタビューメーカーは、回線が不安定になることがあるという口コミが見られます。
実際の悪い口コミ
サーバーが重たいのか、利用者数が増加しているからなのか、時折電波が悪くなり連絡をとれなくなってしまうことがある点
回線が不安定なことが多いです。求職者の接続状況にもよりますが、音声は途切れず映像は止まる設定になっています。最初はストレスになるかもしれませんが、慣れると電話みたいに感じられます。
代わりにBioGraphがおすすめ
回線の安定性を求める方には、BioGraph(バイオグラフ)がおすすめです。BioGraphも面接特化型のツールですが、回線が安定しているとの口コミが多く見られます。
インタビューメーカーの良い口コミ・評判
インタビューメーカーの良い口コミや評判も分析してみました。
【良い口コミ・評判】1. 採用面接に必要な情報が一元管理できる
インタビューメーカーは、採用面接に必要なチャット機能やメモ機能、録画機能が便利だという担当者からの声が見られます。
実際の良い口コミ
担当者にとっては、録画できる点、チャットやメモが取れ採用面接にかかる情報も一元管理できる点がとても便利なようです。
接客・販売業務のある当社ではエントリーシートではなく録画面接機能がある点がとても魅力的でした。録画機能は新卒よりも中途採用において重宝しております。
【良い口コミ・評判】2. UIがわかりやすい
インタビューメーカーはUIが分かりやすい、という良い口コミが見られます。
実際の良い口コミ
特徴的なのは企業側も求職者側も圧倒的に使いやすいUI。直観的に使えるので余計な手間をかけずに利用できます。
某媒体に無料トライアルで付属していたため導入しましたが、非常にシンプルなUIで好評だったため本格導入に至りました。
インタビューメーカーの料金プラン
インタビューメーカーの料金プランは、「無料プラン」「ベーシックプラン」「Web面接スタンダード」「録画面接スタンダード」「プレミアムプラン」の5つに分かれています。
無料プラン以外の料金詳細は、問い合わせをして確認する必要があります。
無料プラン | ベーシックプラン | Web面接スタンダード | 録画面接スタンダード |
プレミアムプラン
|
|
Web説明会 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
Web面接 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
録画面接 | × | × | × | 〇 | 〇 |
類似サービスとの比較表
インタビューメーカーと類似サービスとの比較表です。インタビューメーカーは、他のサービスと比較すると導入までのハードルは若干高いですが、Web面接に必要な機能は非常に充実しています。
インタビューメーカー | Googleミート | BioGraph | |
初期費用 | 詳細はお問い合わせ | なし | 11,000円~ |
ランニングコスト | 詳細はお問い合わせ | 0円~ | 11,000円~/月 |
契約期間 | 12か月~ | ー | 3か月~ |
オンライン面接に必要な機能 | ◎ | △ | 〇 |
回線の安定性 | 〇 | 〇 | ◎ |
まとめ
インタビューメーカーは、ただのオンライン通話ツールではなく、オンラインでの採用活動に特化したツールです。オンライン面接だけではなく、面接の日程調整から面接後の評価まで、採用活動を一貫して管理できるすることで人事担当者の工数削減も見込めます。
効率的な採用活動を進めたい企業は、一度インタビューメーカーの導入を検討してみてはいかがでしょうか。