
配配メールは、中小企業の集客・販促活動を支援するメルマガ配信・一斉メール配信サービスです。導入企業は、8,000社を超えています。
今回は、そんな配配メールの悪い口コミ・評判、料金プランや類似サービスについてご紹介します。配配メールのサポートがあれば、初心者の方でも簡単にメールマーケティングで成果を出せるので、ぜひ参考にしてみてください。
配配メールの特徴
配配メールは、導入前から導入後まで、お客様の運用に踏み込んだサポートが特徴です。
お客様がメールマーケティングで重要な「誰に・何を送るか」という内容に時間をかけられるように、シンプルな操作と機能、強力なインフラにこだわってあります。継続利用率は、驚異の98%です。
ここでは、配配メールの特徴について紹介します。
1. HTMLメールを簡単作成でき、顧客の受信環境に応じた形式で表示
配配メールは、プログラム言語で記述が必要なHTMLメールを簡単に作成できます。専門知識がない方でも、HTMLエディタを使えば、ドラッグ&ドロップで画像や装飾の差し込みが可能です。
さらに、マルチパート配信にも対応しており、顧客の受信環境に合わせて、HTMLメールとテキストメールのどちらがふさわしいかを自動で判断します。
HTMLメールを表示しない設定にしている顧客にも情報を届けられるだけでなく、スパム判定による受信ブロックの削減にも役立つでしょう。
2. 反応顧客をリストアップし、より効果的に訴求
配配メールでは、開封やクリックといった行動を起こした顧客とそうでない顧客とを抽出し、リストアップすることができます。顧客の反応に合わせて、フォローメールを送るなどの対応が可能になり、より効果的にメールマーケティングを実践可能です。
また、APIとの連携も行えるため、システムに蓄積している顧客情報を配配メールに登録したり、配信結果をシステムに受け渡せたりも行えます。顧客情報の自動登録や一元管理なども簡単に行えるため、運用面でも効率化を図れるでしょう。
3. 手厚いサポートで、効果的な運用を提案
配配メールは、サポートサイトでのマニュアルの提供だけでなく、電話やメールでのサポートも充実しています。導入前から業界知識の豊富な営業担当が付き、運用方法にまで踏み込んで提案してくれるのが特徴です。
機能説明や操作説明といった基本的な使い方に関しても、丁寧に対応しています。導入検討時と導入後にそれぞれ無料のセミナーも開かれており、メールマーケティングの基本知識はもちろんのこと、相性が良いマーケティング施策やツールについても学ぶことが可能です。
配配メールの悪い口コミ・評判
配配メールは、初心者でも直感的に使いやすいシステムです。しかし、シンプルなデザイン設計を優先しているため、いくつか不便な点もあるようです。
ここでは、配配メールの悪い評判を、実際の利用者の口コミをもとにご紹介します。
【悪い口コミ・評判】1. アンケート機能がない
配配メールの不満点として、「アンケート機能がない」という声が目につきました。
◆実際の悪い口コミ
メールマガジンを活用したアンケート調査を実施したいので、アンケート機能を開発してほしい。
アンケート機能を充実させてほしい。
またアンケートの回答が顧客ごとに決まったアドレスに飛ぶようにして欲しい。
◆代わりにメール配信プリモがおすすめ
アンケート機能があるメール配信システムを希望する方は、メール配信プリモがおすすめです。
メール配信プリモは、エクストライノベーションが提供するメール配信システムです。予算に応じた複数のプランが用意されており、メルマガの中でアンケートを実施することもできます。
また、アンケート結果に応じた内容のメールやステップアップメールの配信にも対応。顧客のアクションによって的確なアプローチが行えます。
【悪い口コミ・評判】2. レポート機能が物足りない
配配メールは、レポート機能付きです。一目で確認できるように、開封率、クリック率といったメールマーケティングにおける指標の推移がグラフで表示されます。
しかし、口コミを調べていると、レポート機能が十分でないという声がいくつかみつかりました。
◆実際の悪い口コミ
月に何回送るべきか検討したいので、レポート機能で、メールごとの開封率・クリック率だけでなく、月別のグラフを簡単に出せるようにしてほしい。
開封率やクリック率が、開封済リスト等と合わないことがあるため正確な数値が反映されるように改善してほしい。
◆代わりにCuenote FCがおすすめ
レポート機能が充実しているメール配信システムを希望する方には、Cuenote FCがおすすめです。
Cuenote FCは、月額5,000円から導入できるメール配信サービスです。クラウドサービスのほか、オンプレミスも提供されています。
配信レポート機能が搭載されており、配信結果をグラフ形式のレポート画面で確認可能。パソコンやスマートフォンといったデバイス別の結果はもちろんのこと、72時間もしくは30日のスパンで受信者の反応を計測できます。
配配メールの良い口コミ・評判
配配メールは、初心者ユーザーへのサポート体制が充実している点が特徴といえるでしょう。
ここでは、配配メールの良い口コミ・評判をご紹介します。
【良い口コミ・評判】1.情報を提供してくれるので、今後の戦略が立てやすい
配配メールの良い点は、担当者が情報を提供してくれるので、今後の戦略を立てやすいことです。メールマーケティング初心者でも、成果を出せるように具体的なアドバイスを行ってくれます。
◆実際の良い口コミ
導入後のフォローが手厚く、疑問点の解消だけでなく、メールマーケティングでベンチマークすべき目標値や一般的な平均値なども教えて頂けるので、自社のメールマーケティングを客観的に評価したり、どこまで強化すべきかを具体的に判断できるようになった。
メルマガ配信するにあたっての細かいテクニックなどをこまめにお知らせしてくれるため、どんどん取り入れて行くのが楽しく思う。
実際に配配メール側のメルマガで試したことや、配信をしていて見えてきた傾向などを常に情報展開してもらえる。
【良い口コミ・評判】2.専門知識がなくとも簡単にメールを作成できる
配配メールは、専門知識のない方でも簡単にメールを作成できるよう、ドラッグ&ドロップ機能が搭載されています。
口コミでは、直感的に操作できる点を評価する声が上がっていました。入力方法に悩む時間が減るため、より効率的に作業を進められます。
◆実際の良い口コミ
テキスト編集(ビジュアル)・html編集などができ、要素によってブロックを分けることができるため作成しやすい。
配信リストの追加や削除がシンプルで簡単なため、管理がしやすいです。また、文章作成に関してもテンプレートの登録ができるため、毎月の作業がとても楽になりました。
ローコストで導入できる。また一番下のプランでもHTML・テキストメールの配信の機能も充実しているため使いやすい。HTMLはコードを使う必要もなくドラッグ&ドロップで要素を入れられるため初心者でも使いやすい。
配配メールの料金プラン
配配メールの料金プランは、4種類です。
メールアドレスの登録件数によって追加料金が必要になるため、詳細はお問い合わせが必要です。
プラン | 月額料金 |
Lightプラン | 10,000円 |
Standardプラン | 20,000円 |
Premiumプラン | 30,000円 |
Bridgeプラン | 50,000円 |
類似サービスとの比較表
配配メールと似たメール配信サービスと、料金や機能について比較しました。
配配メールは、他のメール配信サービスに比べて費用が高い傾向にありますが、サポート体制が充実しています。
配配メール | メール配信プリモ | CuenoteFC | |
効果測定 | グラフ形式で、HTMLメールの開封率や、URLのクリック数、顧客レコード数などが確認可能 | 数値として、配信数、クリック数、クリック率、成約率などが確認可能 | グラフ形式の配信レポートで、デバイス別の集計結果が確認可能 |
サポート | 専任担当者 お電話 メール サポートサイト セミナー など |
マニュアル メール など |
専任担当者 電話 操作説明会 など |
多言語機能 | 中国語 韓国語 フランス語 アラビア語 など62ヶ国語 |
なし | 英語 中国語 韓国語 スペイン語 ロシア語 |
お試し利用 | 無料トライアルあり | 無料プランあり | 無料トライアルあり |
料金 | 個別見積もり | 月額6,600円〜 | 月額5,000円〜 |
まとめ
配配メールの特徴や口コミ・評判についてご紹介しました。配配メールは、初心者でも使いやすく、充実したサポートでメールマーケティングの効果を高めてくれることでしょう。
業種・規模問わず多くの企業に支持されており、10年以上安定したサービスが提供されています。
メール配信サービス選びに悩んでいる方は、導入実績が8,000社を誇る配配メールを利用してみてはいかがでしょうか。