
クリプト便はファイル転送システムの一つで、電子ファイル等のやりとりをNRIセキュアという高度なセキュリティ技術によって、より安全にファイルの共有・交換ができるサービスです。
今回は、クリプト便の悪い口コミ・評判、料金プランや類似サービスを紹介します。クリプト便を導入することで会社の機密情報などをより安全に共有・交換できますので、ぜひ参考にしてみてください。
クリプト便の特徴
クリプト便はファイルの共有・交換以外にも大容量送信、自動集配信などの便利な機能も充実しているサービスです。
特に法人の企業であれば、情報が外部に漏れるだけでも営業停止になりかねませんので、クリプト便の導入でセキュリティ効果を向上させるべきです。
1. 安心のセキュリティ対策
クリプト便はまず「安心のセキュリティ対策」が特徴です。ファイルを社内やクライアントにメールなどで送信する際、ウイルスチェックの暗号化や多段ファイアウォールとWAFによる不正侵入対策、NRIセキュアのセキュリティチームのシステム診断の実施により、安心のセキュリティ対策を実現しています。
2. 国内シェア率NO.1
クリプト便はユーザー間ファイル転送市場で国内NO.1の実績を持っています。
株式会社あおぞら銀行をはじめ、住友生命保険相互会社やアフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)などの大手企業もクリプト便を利用していることから、安心して利用できるサービスと言えるでしょう。
3. 自社業務システムとの連携が可能
クリプト便はファイル送信のセキュリティが高いだけでなく、他の業務ツールと連携が可能です。クリプト便と他の業務ツールを連携させることで、業務ツール内のファイルもクリプト便によって自動送信や一括送信ができるようになります。
クリプト便は、業務負担の改善やリスクを下げることを同時に行えるサービスです。
クリプト便の悪い口コミ・評判
クリプト便は硬度なセキュリティ対策のおかげで安心・安全にファイルの共有・交換が可能なサービスですが、いくつか不便な点もあるようです。
ここでは、クリプト便の悪い評判を実際いクリプト便を利用している方の口コミをもとに紹介します。
【悪い口コミ・評判】1. 大容量ファイルの共有が面倒
クリプト便は硬度なセキュリティが自慢ですが、大きいファイルのやり取りは分割で行う必要があり、不便に感じる方もいるようです。
実際の悪い口コミ
4Gくらいの上限があるので、もう少し大きいファイルをやり取りする時に分割するのが手間です。テレワーク等で大容量ファイルをやり取りする機会も増えているので改善してほしいです。
引用:https://it-trend.jp/file_transfer/1547/review/47781
パスワード設定がいちいち面倒なので、クリプト便側で作成・送付してくれる機能があれば、なおよい。 有効期限のあり、なしを選べるようにしてほしい。
引用:https://it-trend.jp/file_transfer/1547/review/19560
代わりにHULFTがおすすめ
大容量のファイル共有・交換ならHULFT(ハルフト)がおすすめです。HULFTは直観的に操作しても問題なく動かせ、大容量のファイル共有や交換が可能。
テキスト形式やCSV形式のデータをシステム間連携に利用可能となり、業務効率化に期待できるでしょう。
【悪い口コミ・評判】2. 機能が限定されている
次に、「機能が限定されている」という声が目につきました。
実際の悪い口コミ
データの受け渡しのスキームについて、メール添付のようなスキームだけではなく、共有フォルダのようなスキームもあると嬉しいです。一度に大量のファイルを共有する場合や、1つのデータを更新していくような場合において、このような機能があると便利だと思います。
引用:https://it-trend.jp/file_transfer/1547/review/16718
メール作成の観点では機能が限定されており、非常に使いづらいと思います。また、保存期限などもあり、過去のやりとりが消えてしまいます。
引用:https://it-trend.jp/file_transfer/1547/review/30897
代わりにGigaCC OKURNがおすすめ
GigaCC OKURN(オクルン)は、コストを抑えた定額運用に最適のサービスです。
全件バックアップ機能、パスワードルール、IPアドレス制限など、豊富なセキュリティ機能や対策があり、オプションで海外などにも対応できる「グローバルゲートウェイ機能」もあるのが特徴です。
クリプト便の良い口コミ・評判
クリプト便は高度なセキュリティ対策が特徴と言えるでしょう。会社の機密情報や個人情報の漏えいを防止するためにも、セキュリティ対策の高さは重視すべきポイントです。
ここでは、クリプト便の良い口コミ・評判を紹介します。
【良い口コミ・評判】1. セキュリティがしっかりしている
クリプト便は高度なセキュリティ対策が良いという口コミが多くみられました。
実際の良い口コミ
集計データを取引先に送付しているが、このソフトに登録している人にだけしか送ることができないのでセキュリティがしっかりしていると感じました。
引用:https://it-trend.jp/file_transfer/1547/review?employee_scale_group_id=&review_industry_id=&review_position_involved_type_id=&sort=satisfaction&page=5
ファイルの容量が大きくても簡単にクライアントに送付できる。 パスワードを入れることで、セキュリティ的にも安心できる。
引用:https://it-trend.jp/file_transfer/1547/review?employee_scale_group_id=&review_industry_id=&review_position_involved_type_id=&sort=satisfaction&page=5
【良い口コミ・評判】2. 使いやすい
クリプト便は、操作方法がシンプルで使いやすいという口コミが多くみられました。
実際の良い口コミ
e-mailというオーソドックスなツールで資料を社内外に共有できるので、使い始めるのには抵抗も少ないと思います。
引用:https://it-trend.jp/file_transfer/1547/review/36392
顧客と大量データのやり取りが日頃から多いので、それが簡単にそして安心してやり取りできるのがとてもいいです。操作が直感的にわかりやすくお客さんからも特に問題は出ていません。
引用:https://it-trend.jp/file_transfer/1547/review/56670
クリプト便の料金プラン
クリプト便の料金プランは4種類です。
プランによっても機能が異なるので、詳細は直接お問い合わせが必要です。
プラン | 月額料金 |
エントリー | 1,000円(1ユーザーあたり) |
ライト | 1,000円(1ユーザーあたり) |
スタンダード | 900円(1ユーザーあたり) |
個別見積もり | 別途お見積り |
類似サービスとの比較表
クリプト便の類似サービスの料金や機能を比較しました。
クリプト便は他のサービスよりもセキュリティに優れている傾向にありますが、その分機能が制限されています。
クリプト便 | DirectCloud-BOX | GigaCC OKURN | |
料金 | 900円~ | 11,000円~ | 24,500円~ |
サポート | 電話メール | 電話
メール |
電話メール |
機能 | ユーザーID管理
情報流出を防ぐセキュリティ対策 業務システムとの連携 など |
ユーザーID管理
情報流出を防ぐセキュリティ対策 きめ細かなセキュリティ ストレージ管理など |
ファイル送信・転送機能
ファイル共有機能 自動化機能 など
|
無料トライアル | 〇 | 〇 | 〇 |
まとめ
クリプト便は社内やクライアントとのファイル共有・交換の際のセキュリティが高く、会社の機密情報や個人情報の漏えいなどを防ぐことができます。
クリプト便を導入しようか迷っている方は、まずは無料トライアルから始めてみてはいかがでしょうか。