
CodeCamp(コードキャンプ)は、完全オンライン型のプログラミング学習サービスです。オンライン上で経験豊富な現役エンジニア講師による個人レッスンを受講でき、初心者の方でもプログラミングの成長を徹底的にサポートしてくれます。
今回は、CodeCampの口コミ・評判をご紹介しながら、料金プランや類似サービスを紹介します。これから「プログラミングを勉強したい」「エンジニアに転職したい」と思っている方は、ぜひ参考にしてください。
CodeCampの特徴
CodeCampは、受講者数30,000人以上、レッスン満足度96.6%を超える評価を受けているプログラミング学習サービスです。
ここでは、気になるCodeCampの特徴を3つ紹介します。
1. ネット環境とPCのみでいつでもどこでも学習可能
CodeCampは、オンライン完結型のサービスです。インターネットとパソコンがあれば、すぐに学習をできる上に、時間や場所を選ばずどこからでも学習を開始できます。
毎日7:00~23:40まで、年中無休でレッスンが行われているため、週末や祝日、スキマ時間などを利用してプログラミングを学習することが可能です。
2. 現役のエンジニアがマンツーマン指導
1レッスンあたり40分、現役のエンジニアが生徒の習得度に沿ってマンツーマンで指導。経験豊富な講師が現場で培ったノウハウを活かし、生徒の学習を徹底的にサポートします。
また、エンジニアの在籍数は200人を超えており、自分に合った講師を選ぶことも可能です。
3. 就職・転職を無料でサポート
プログラミングを身につけた後、企業への就職・転職活動をサポートしてくれるのもCodeCampのうれしい特徴です。
就職活動の方法や企業の斡旋、不安なリクルート活動を無料で支援してくれます。
CodeCampの悪い口コミ・評判
完全オンラインのプログラミング学習サービスとして、一定の評価を得ているCodeCampですが、一部では不満の声もあるようです。
ここでは、CodeCampの悪い評判を実際の口コミをもとに紹介します。
【悪い口コミ・評判】1. 難易度が高く初心者には向いていない
生徒のプログラミング能力のレベルに合わせて学習ができるCodeCamp。
しかし実際は、授業や課題の難易度が高く、初心者やスキマ時間での学習には不向きという口コミが見られました。
実際の悪い口コミ
CodeCampは独学などでプログラミング経験があり、学びを深めたい方、そのために十分に時間を取れる方にオススメします。
反対に、私のような完全初心者の方、仕事や学業などをしながら勉強したいという方にはあまりオススメできません。
引用:https://coeteco.jp/brand/codecamp/campus_reviews/KVTZLV3YSY
すでに独学である程度コードが欠けて実践経験のあるひとであればすんなり課題や質問楽しめるだろうが、初心者にはあまり優しくない。
引用:https://coeteco.jp/brand/codecamp/campus_reviews/PAZVSVC544
代わりにTECHCAMP(テックキャンプ)がおすすめ
TECHCAMP(テックキャンプ)のプログラミング教養コースの特徴は、オンラインですべて学ぶこともできますが、最寄りの教室にも通うことができる点です。オンラインだけでは授業に付いていけるか不安がある人におすすめです。
基本的にオンラインで学びながら、定期的に教室にも通うことでモチベーションアップに繋がったり、同じ目標を持つ仲間ができたりするメリットもあります。
【悪い口コミ・評判】2. 講師の当たり外れや講師が選べないときがある
経験豊富なエンジニア200人以上が在籍するCodeCampですが、講師の当たり外れがあり、タイミングによっては講師を選ぶことができないという声がありました。
実際の悪い口コミ
先生はメンターといって、実際にWEBのお仕事をされている方を自分で指名してレッスンを受けるのですが、やはり合わない先生もあります。良い先生もたくさんいらっしゃいますが、まずは受けてみて合う先生を探す感じになります。
引用:https://coeteco.jp/brand/codecamp/campus_reviews/ZMP68KZPCF
メンターを自由に選べると記載されていたが、いつも選べるのは固定されたメンターしかいなかったのが残念なポイントだった。
引用:https://coeteco.jp/brand/codecamp/campus_reviews/JCFW3YJGAT
代わりにSAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)がおすすめ
講師による当たり外れが気になるという方には、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)がおすすめです。
SAMURAI ENGINEERは、「レッスン満足度が高いプログラミングスクール」のアンケートでNo.1を受賞した実績のあるプログラミングスクールです。
講師はすべて3年以上の実務経験のあるエンジニアで、基本的に専属でのマンツーマン学習で、入学から卒業まで同じ講師がサポートしてくれます。
CodeCampの良い口コミ・評判
CodeCampは、完全オンラインのプログラミング学習サービスとして、受講者から一定の評価を得ているようです。
ここでは良い口コミを紹介します。
【良い口コミ・評判】1. 自分のスケジュールに合わせて学習できる
CodeCampは、自分のスケジュールやライフスタイルに合わせて自由に学習できる点が評価できるという口コミが多くみられました。
完全オンラインのサービスだからこそ、仕事や学業のスキマ時間に学習できることがCodeCampの大きな魅力の1つだといえます。
実際の良い口コミ
本業が忙しく時間の取れない日もあったのですが、自分のスケジュールに合わせた勉強ができるため、その点も助かりました。
引用:https://coeteco.jp/brand/codecamp/campus_reviews/7KZT4YZYY3
実践的なカリキュラムですぐに役に立つ知識やスキルを習得できたことが良かったですし、朝7時~24時までレッスンを受けることができるので自分のライフスタイルにも合わせやすくて非常に助かりました。
【良い口コミ・評判】2. 講師が丁寧でわかりやすい
「講師が丁寧でわかりやすく教えてくれる」という口コミも多くみられました。
合う合わないもあるかもしれませんが、優秀な講師が多数存在するということが間違いないようです。
実際の良い口コミ
講師の方は教え方がとても丁寧で分かりやすく、こちらからの質問に対しても細かく教えてもらえたのでとても学びやすい環境でした。
引用:https://coeteco.jp/brand/codecamp/campus_reviews/7KZT4YZYY3
文系の私にもわかりやすく丁寧に教えてくださったので、受講していた3か月は非常に有意義な時間でした。
引用:https://coeteco.jp/brand/codecamp/campus_reviews/GYBJD2N8F5
CodeCampの料金プラン
CodeCampは、プログラミング学習の目的に応じて選べる幅広いコース・プランが揃っています。
|
仕事・学業との両立を優先したい
(6ヶ月プラン) |
無理なく自分のペースで進めたい
(4ヶ月プラン) |
短期間で集中的に習得したい
(2ヶ月プラン) |
受講期間 | 180日間 | 120日間 | 60日間 |
学習時間 | 5〜10時間 | 10〜15時間 | 20〜25時間 |
入学金(税込) | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
料金(税込) | 330,000円(レッスン60回) | 275,000円(レッスン40回) | 165,000円(レッスン20回) |
類似サービスとの比較
CodeCampを類似サービスと比較しました。
CodeCamp | TECHCAMP | SAMURAI ENGINEER | DMM WEBCAMP | |
主な特徴 | 完全オンライン型 | オンライン、または最寄りの教室での学習 | 完全オンライン、マンツーマン指導 | 転職できなければ全額返金 |
受講実績 | 約30,000人 | 60,000人以上 | 28,000人以上 | 3,000人以上を輩出 |
入学金 | 30,000円 | 217,800円 | 98,000円 | 690,800円 |
レッスン費用 | 165,000円(20回) | 月額21,780円 | 68,000円(4週間) | 上記に含む |
カウンセリング | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
まとめ
CodeCampは、休日やスキマ時間にいつでもどこでも完全オンラインで学習できる点でとても魅力的なサービスだといえます。
2020年より小学校で必修化され、今後はフリーランスや副業としても注目されているプログラミング。完全オンラインでの学習を希望されているのであれば、CodeCampを検討してみてはいかがでしょうか。